2024年 我が家の旅行費
①奈良 1泊
宿泊費 38820円
交通費 10000円
食事代 10000円
計 58820円

②東京 お台場&巣鴨 2泊
宿泊費 60400円
交通費 60000円
食事代 30000円
計 150,400円

巣鴨のホテルにも1泊しています。
③湯の山温泉 1泊
(親へプレゼント)
宿泊費 47711円
交通費 5000円
計 52711円

④奈良 1泊
宿泊代 18525円
交通費 10000円
食事代 10000円
計 38,525円

⑤浜名湖 1泊
(友人との旅行)
宿泊費 21430円
(友人との旅行なので半分)
交通費 5000円
計 26430円

今年はこのような感じです。
現地でのアトラクション代などは入っていません。
旅行の基本的な費用が賄えれば良いのでこのような計算とします。
楽天トラベルやじゃらんのクーポン・ポイントを使い倒し
かなりコスパの良い旅になっているのでは?と思います。
奈良、2回行ってます。
確か昨年も2回行ってると思います。
大好きなんです。
他の観光地と違ってまだまだ人が少なくてゆっくりできます。
特に橿原神宮や平城京、法隆寺や唐招提寺などは
かなりゆったりできます。
古墳なども自然豊かでよいですよ。
はまった場所はリピート派なので今は奈良にどっぷりです。
ちなみに海外旅行は2年に1度の予定です。
旦那と娘は海外好きでない為、現在は海外は友人と行っています。
2年に1度、30万円くらいの予算でしょうか。
ですので1年で15万円をプラスして株の配当金や米国債の利金が必要です。
(昨年はシンガポール、来年はオーストラリアです。)
シンガポールの大満足な旅と旅費については
別日にゆっくり書こうと思っています。

さて…
この金額を株の配当金や米国債の利金だけで
実際のところ、賄うのは可能なのでしょうか?
計算してみましょう。
2024年 旅費の合計
①奈良 58,820円
②東京 150,400円
③湯の山 52,711円
④奈良 38,525円
⑤浜名湖 26,430円
計 326,886円
2024年 配当金・利金の合計
現在までに約100,000円
+
12月までに35,000円
計 135,000円
旅費316,886円-配当金135,000円=181,886円
181,886円のマイナスです。
全然足りませんね。
現在は賄えません。
海外旅行分を入れたら330,000円足りません。
狼狽売りした株の売却益を入れたら賄えてますが
現在、同じくらいの株の含み損があるので
それはないものとして計算します。
遠い目になっちゃうくらい足りません。
1年で計450,000円の旅費(2年に1回の海外旅行分を含む)
これをどのようにして
配当金と米国債の利金で作っていくのか?
元金はいくら必要なのか?
それを達成するまでに何年必要なのか?
次回はその作戦について
書こうと思います。
配当金だけで旅行三昧の日々はまだまだ遠い…
みえないな…
コメント