株の配当金で旅費を賄う
そんな計画をたてた私でしたが…
高配当株と米国債を購入して、放置
↑この方法にたどり着くまでにそれはそれは失敗の連続でした。
(まだまだ失敗中ですが。)
投資初心者の失敗あるある
を教科書の見本のように連続でしましたね。
本当に良い勉強になりました。(今でもまだそのツケが残ってます。)
皆さんはそんなことにならないように
ここで私の失敗の数々をお見せしましょう。
投資初心者の失敗 その1
コツコツドカン
これ、有名なやつですが、投資が下手な人がやるやつです。
小さな利益を積み上げたのに最後にドカンと損してしまうパターン。
これをご覧ください。
今、すごく値上がりしている三菱重工さん

1350円前後で400株持っていたのですが、目先の数百円の利益の為に売ってますね。
本当にバカですね。
あと5か月持っていれば1株当たり1000円値上がりしてたのに。
たった16400円の利益の為に40万円捨てた例です。
三菱重工さんは国際情勢、国策からみても
有望株だと思っていて大量に購入したのにこのざまですからね。
投資初心者の中でも下手中の下手ですよ。
投資初心者の失敗 その2
意味のない損切り
そして、これも見てください。
今、爆上がり中のダスキンさん。(またちょっと下がったかな)

1株4172円とか上がりました。今はまた少し下がってますが…
1株3402円でNISA枠で100株買ってるのに
優待のミスタードーナツ優待券と配当金も貰わずに
-9650円で損切りしてるんですよ。
ただ、損をしただけ。
そのまま持っていれば優待と配当金、値上がり金で
8万円以上プラスなのに!!
え?誰?このバカ!!?って感じですよね、今、みると。
でも、この時は不安で不安でしょうがなかったんですよ。
どちらの株も自分が自信を持って長く持ちたかった株だったんですが
相場の上げ下げに惑わされ手放してしまった悪い例です。
この経験から私はこれからは相場の上げ下げには惑わされず
優良で高配当の会社の株を買ったら
株価はみないで放置しよう!と決めたのでした。
(が、まだまだみてしまう未熟者です。)
株価って循環しているんですよね。
ダスキンが爆下げしていた頃、自動車・半導体が爆上げだったんです。
今はダスキンや銀行株、防衛株が爆上げして自動車が爆下がりです。
つまり
株にはサイクルがあるということです。
今、下がっている株もいつかは上がるだろう。
もう損切りはしないと心に決め、
それからは損切りはしていません。
反対に値が上がっても放置するように心がけています。
少しの利益で利確しないように。
(が、↑これがなかなかできない。)
目先の利益に飛びついちゃうのをやめなくては…
投資初心者の失敗 その3
積立て投資信託なのに売っちゃう

↑旧NISAから積み立ててきた投資信託も
狼狽して売却してしまった愚か者です。
積み立ての投資信託は使う予定がないなら売ってはいけません。
これは投資の基本なのに目の前の利益に目がくらみ売ってしまいました。
ダメダメの典型です。
一部の米国債と外貨建MMFは
調整の為に意図的に売却したのでOKとします。
今年の1月~10月までの私の配当金と利金はこんな↓感じです。

(旦那のSBI証券口座も50000円程、配当金があります。)
投資初心者の失敗 その4
新NISA成長投資枠の狼狽売り

新NISA成長枠を狼狽して
全売りしました。
かなり良い高配当株たちだったんですよ。
本来はコツコツ貯めていかないといけない株なのに。
全部売って、しかもそんなに利益出てません。
(あー、また三菱重工ちゃんが混じってる。)
バカです。
大バカです。
あの時の私を往復ピンタしてやりたい。
目を覚ませ。
目を覚ますんだ、マツさんよ、と。
投資初心者の失敗 その5
今年一番のやっちまった大賞2024がこれ↓
高値掴み&ナンピンナンピン
極めつけはこれ
三菱商事をすんごい高いとこでジャンピングキャッチしてます。
めっちゃうれしそうにジャンピングキャッチしてます。
北海電力もジャンピングキャッチすぎます。
キャッキャッという声が聞こえてきそうなくらい。
三菱商事は高値つかみの上にナンピンナンピンしたので
すごいことになってます。
まさに下手なナンピンすかんぴん。
(ナンピンとは下がったら買い増ししていくことです。)
少し下がって100株
また少し下がって100株
と買っていったらまだまだ下がる下がる。
下がり続けーーーるぅ。
(おかしくなってきた。)ということで
現在、含み損57万円です。
投資初心者の失敗あるある5選
①コツコツドカン
②意味のない損切り
③NISA積み立て投資信託を狼狽売り
④NISA成長枠 高配当株を狼狽売り
⑤高値掴み&ナンピン地獄
でした♡
10か月でこれらを全制覇した私。
なかなかやってますねー
本当に愚か者だ!と思いますが
これから一生、配当金で旅費を賄う為の
勉強だったと思えば、とても良い経験でした。
そして、8/5の日経平均株価大暴落では1つの株も売りませんでした。
狙っていた企業の株や日経平均の投資信託をしっかり買い増しまでしました。
ちゃんと学んでたようです。
全然焦らなかったですね。
それまでに狼狽の練習をたくさんしてきた成果です。
よかったよかった。(のか?)
しかし、三菱商事のジャンピングキャッチは痛い。
特定口座なので配当金も税金とられますし
早く来年のNISA口座に移し替えたいです。
配当金で全旅費を賄う
という私の夢はまだまだ先のようです。
次回は私の今年の旅行について思い出せるだけ思い出してみたいと思います。
旅費の合計とどれだけ株で賄えたか?も出せると良いなと思います。
コメント