シンガポール旅① お値打ちな予約の方法

旅行のこと

 配当金だけで旅行三昧がしたい!!

ずっと、投資の話ばかりでしたので

今回は私の大好きな旅行の話をしたいと思います。

元々はここから始まった私の投資計画。

旅行好きの方の参考にもなるように素敵でお値打ちなコスパの良い旅を

どのように予約したか?もお伝えできればと思います。

今回は友人と行ったシンガポール旅行のお話です。

いきなりですが

シンガポール旅行の旅費

3泊4日

シンガポール航空

リッツカールトン3泊(マリーナベイビュー・朝食3回付)

諸経費込み 1人154,141円

物価が激高といわれるシンガポールでこの料金です。

ホテル代だけじゃありません。

航空券やサーチャージ、空港税も入ってこのお値段。

しかも豪華な朝食も毎日ついてるのです。

すごくコスパが良いと思いませんか?

予約の時期も良かったと思います。

旅行の半年前くらいに予約しました。

やっとコロナが治まり気になるか?気にならないか?

くらいの微妙な時期の予約だったのでお値打ちだったかもしれません。

いまだったらリッツカールトンシンガポールはもっと値段が張ります。

格安サイトで検索した結果

2025年1月現在 一人一泊 56,103円でした。 

ホテル代だけで三泊 168,309円なので

シンガポール航空代込みのツアー154,141円の破格さが分かるかと思います。

お値打ちに予約する方法

楽天のスーパーセール

     

海外ツアークーポン30,000円

を利用しました。

クーポンは取れるだけ事前に獲得しておきましょう

旅程をすべて固めてから

クーポンが利用できる時間の前にスタンバイし、時間になったらポンと予約

争奪戦になりますので、アクセスできなくても何度でもトライします。

いつかつながります。

(やっとつながったら終了…のこともありますが)

 

海外旅行クーポンは国内旅行クーポンよりも取りやすかったです。

国内は争奪戦で使えないことも多いですが

この海外30,000円クーポンは意外とあっさり使えました。

セールを利用しましょう

楽天セール・じゃらんセール

航空券・宿泊セットで予約する場合は楽天セール・じゃらんセールをよく利用します。

絶対にセールを利用しましょう。時々、破格なセールがあります。

航空会社のセール

年に数回、航空会社のセールもあります。

外資系だとクリスマスセールなどかなり安かったりします。

それでキャリアの航空券を安く購入し、

宿泊はアゴダ・Booking.comなど宿泊予約サイトで検索し

一番安いサイトで予約します。

今年のオーストラリア旅行はその方法で格安ツアーを自分で作りました。

今後、その方法も紹介したいと思います。

リッツカールトン シンガポール

朝食

三泊四日で三回の朝食付きでしたが

飛行機の時間の関係で朝食は二回利用しました。

朝食はとても豪華で、物価高のシンガポールでも大満足でした。

リッツカールトン・シンガポールの朝食は、高級ホテルならではの豪華さだと思います。

コロニー(Colony)レストランの朝食ビュッフェは

「世界一の朝食」と評されるほどの充実ぶりだそうです。

  • サラダ、飲茶、フォー、日本食、ブレッド、アジアンフード、カレー
  • エッグベネディクトはシェフが目の前で作ってくれます
  • フレッシュジュースやフルーツも南国ならではの物がたくさん
  • オレンジジュースは搾りたてを提供生絞りマシーン
  • デザートはヘルシーなものが多かったように思います。
  • シンガポール料理、インド料理、中華料理、日本料理

セレブが食べそうなすごい種類のサラダなどなど。

サラダは本当に豪華でした。

いろいろなホテルに泊まってきましたがサラダの質や種類、量は過去一かもしれません。

全種類は食べきれなくらい大満足の朝食でした。

お部屋 マリーナベイビュー デラックスルーム

マリーナベイビュー デラックスルームです。

シティビューもありますが、せっかくなのでマリーナビューを選びました。

マリーナビューのが値が張ります。

この部屋です(ホームページより)

実際の部屋

お風呂からもマリーナベイサンズがみえます。(ホームページより)

実際のお風呂

この夜景がお風呂からもベッドからもみえます。

これはベッドから撮った夜景です。

これらはこんな感じのプランになっております。

もうこれは最強コスパの良い旅だったんじゃないでしょうか?

朝食は豪華でしたが昼夜などはシンガポールの屋台ホーカーズ

も利用したのでかなり割安だったと思います。

交通もタクシーはもちろん使いましたが、バスも地下鉄も使いました。

googleマップは最強ですので、いつかその活用方法も紹介できたらと思います。

これが使えたら、地元住民が使っているバスなども簡単に乗り降りできます。

二階建てバスもあり、とても安くて便利で楽しく、地元の乗り物、最高でした。

次回はもう少し詳しくシンガポールの旅行の様子を書いていこうと思います。

配当金が年に48万円あればこんな旅も気軽にできますね。早く達成したいなぁ。

めざせ、配当金で旅行三昧!!

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント